JARO 公益社団法人 日本広告審査機構

JARO 公益社団法人 日本広告審査機構

メニュー

とじる

機関誌「REPORT JARO」

2023年度
『REPORT JARO』2023年8月号の内容

8月号表紙

●特集1

総会記念講演
コミュニケーションの大切さ
-「ラグビーワールドカップ2023」開催を前に思うこと-
日本ラグビーフットボール協会(JRFU)
名誉会長 森 重隆氏

●特集2

広告法務セミナー
薬機法の広告規制と「いわゆる健康食品」の留意点

1.薬事該当性と医薬品、化粧品等の広告規制
  東京都保健医療局健康安全部薬務課
  監視指導担当主任 佐野裕司氏

2.いわゆる健康食品の留意点
  東京都保健医療局健康安全部薬務課
  監視指導担当主任 設樂亮介氏

●今月のTOPICS

DE&Iに関する活動と今後の展望
日本広告業協会(JAAA)
DE&I委員会

●今さら聞けない景品表示法53

エキストラバージンオリーブオイルの表示
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏

●JARO'S Committees

JAROを支える委員会
多くの方々のご協力で運営されています

●JARO Q&A

・がんに効くお茶
・不適切な比較広告事例

●やさしい広告規制

特定商取引法17
通信販売の申込み段階における表示の規制
その1(法12条の6)
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏

●その他の掲載

▼各地だより
 猫との暮らしから学ぶ
 株式会社トゥーコネクト
 富田智子氏
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など

 

2023年度
『REPORT JARO』2023年7月号の内容

7月号表紙

●特集1

インターネット情報連絡会
オンライン診療制度の規制と広告・表示適正化の取り組み

オンライン診療の規制
制度と法規制
厚生労働省 医政局 医事課
課長補佐 坂下美沙氏

事例解説
厚生労働省 医政局 総務課
医療情報管理専門官 岩崎 優氏

広告・表示の適正化に向けた各社の取り組み
不快表現の規制ガイドライン
株式会社マクアケ
品質保証本部 マネージャー 村上 綾氏 ※当時

AIによる審査迅速化も
株式会社イングリウッド
コーポレート統括本部 法務部
石村直樹氏

●特集2

審査トピックス
インターネット上の広告・表示に対して寄せられる苦情の傾向
苦情は20年度をピークに減少に

●今さら聞けない景品表示法52

2023年景品表示法改正
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏

●第49回通常総会を開催

●今月のTOPICS

協会における広告・表示適正化への取り組みと活動
日本エステティック業協会(AEA)
事務局リーダー 迫 千代氏

●JARO Q&A

・事故物件の表示
・機能性表示食品

●アジアの広告規制44

総括(2):世界へ
龍谷大学 法学部
教授 カライスコス アントニオス氏

●やさしい広告規制

特定商取引法16
承諾をしていない者に対する電子メール
広告の提供の禁止(法12条の3関係)
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏

●その他の掲載

▼各地だより
 オックスフォード、春から夏へ
 法政大学経済学部
 教授 菅 富美枝氏
(オックスフォード大学法学部 客員研究員)
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など

 

2023年度
『REPORT JARO』2023年6月号の内容

6月号表紙

●特集1

2022年度 審査業務報告
増加・多様化する広告・表示に適確・厳正な審査
さらなる信頼感の醸成に尽力
日本広告審査機構
業務委員会委員長 山野内 理

●今さら聞けない景品表示法51

仮の差止め申立て事例
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏

●特集2

広告研究セミナー
化粧品等の適正広告ガイドライン
日本化粧品工業会
広告宣伝委員会広告運営部会員
渡辺京子氏

●今月のTOPICS

アフィリエイト・マーケティング業界の健全なる発展を目指して
日本アフィリエイト・サービス協会(JASK)
前会長 香川 仁氏

●首都圏消費生活センターとJAROとの連絡懇談会

消費者相談の近況について意見交換

●JARO Q&A

・ダイエットコーヒー
・「血行促進」が標ぼう可能な衣類

●アジアの広告規制42

総括(1):アジア編
龍谷大学法学部
教授 カライスコス アントニオス氏

●やさしい広告規制

特定商取引法15
返品特約の表示についてのガイドライン2
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏

●その他の掲載

▼各地だより
 英会話のすすめ
 内閣府 消費者委員会
 元事務局長 原 早苗氏
▼22年12月入会の新会員社
 関西酵素株式会社
 BS松竹東急株式会社
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など

 

2023年度
『REPORT JARO』2023年5月号の内容

5月号表紙

●特集1

関西広告研究セミナー
嫌われない広告コミュニケーション
デジタル時代の広告回避を考える

モデレーター
京都産業大学経営学部
准教授 伊吹勇亮氏

基調講演
立命館大学総合心理学部
准教授 竇 雪氏

パネリスト
電通 プランナー/コピーライター
小堀友樹氏

●特集2

広告担当者も押さえておきたい消費者契約法
~令和4年改正を中心に~

三浦法律事務所
弁護士 松田知丈氏
弁護士 渡辺 駿氏

●今さら聞けない景品表示法50

No.1表示や比較広告に関する執行動向
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏

●懇談会

5都県(景表法担当者)との連絡懇談会
景品表示法の運用状況と広告・表示の課題について意見交換

●今月のTOPICS

ネット通販のトラブル防止に向けたスクショキャンペーン
埼玉県消費生活支援センター
相談担当部長 妹尾 敦氏

●JARO Q&A

・虫の駆除・忌避目的の商品
・人事募集時の年齢制限の例外

●アジアの広告規制41

バングラデシュ(2)
京都大学法学部
准教授 カライスコス アントニオス氏

●やさしい広告規制

特定商取引法14
返品特約の表示についてのガイドライン1
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏

●その他の掲載

▼各地だより
 ロンドンのおすすめミュージアム3選
 株式会社講談社
 ライツ・メディアビジネス局
 メディアビジネス部
 副部長 冨田美緒氏
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など

 

2023年度
『REPORT JARO』2023年4月号の内容

4月号表紙

●特集1

JAROの会
「景品表示法検討会」
「ステルスマーケティングに関する検討会」の報告書解説
消費者庁
表示対策課長 南 雅晴氏

●特集2

最近の措置命令解説
日比谷総合法律事務所
弁護士 植村幸也氏

●行政連絡会を開催

表示行政施策の発表と意見交換

●今月のTOPICS

オンラインゲーム業界の最新動向と広告の留意点
日本オンラインゲーム協会(JOGA)
事務局長 川口洋司氏

●今さら聞けない景品表示法49

グリーンウオッシュと景品表示法
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏

●JARO Q&A

・ヘアケア製品の種類と表示
・補聴器で認知症予防

●アジアの広告規制40


バングラデシュ(1)
京都大学法学部
准教授 カライスコス アントニオス氏

●やさしい広告規制

特定商取引法13
アフィリエイト
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏

●その他の掲載

▼各地だより
 戻ってきた 三線を楽しめる日常
 株式会社アール・エフ・ラジオ日本
 編成局 編成部長代理
 大竹茂行氏
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など

 

バックナンバー