2022年度
『REPORT JARO』2023年3月号の内容

●特集
広告研究セミナー
機能性表示食品のこれまでの法執行事例と今後の展望
至誠法律事務所
代表弁護士 齋藤 健一郎氏
●今月のTOPICS
オンラインカジノに関する注意喚起
警察庁
生活安全局保安課
理事官 渡辺和巳氏
●今さら聞けない景品表示法48
取引価額の整理
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏
●審査トピックス
性的な広告表現
●自主規制団体とJAROとの懇談会
消費者に分かりやすい表示に
●JARO Q&A
・通販サイト
・健康食品の広告・表示への対応
●アジアの広告規制39
ラオス
サリュームサック フォタシン
●やさしい広告規制
特定商取引法12
打消し表示に関する実態調査報告書
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏
●その他の掲載
▼各地だより
 仲間と流す清々しい汗 生き返る
 サントリーホールディングス株式会社
 コミュニケーションデザイン本部
 宣伝部部長 堀田晶子氏
▼22年12月入会の新会員社
 株式会社ナリス化粧品
 株式会社電通PRコンサルティング
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など
2022年度
『REPORT JARO』2023年2月号の内容

●特集1
広告研究セミナー
令和4年健康食品に関する留意事項改正の解説
消費者庁
表示対策課
ヘルスケア表示指導室長 田中 誠氏
●特集2
景品表示法に基づく自主基準
公正競争規約を知ろう
全国公正取引協議会連合会
専務理事 山岡誠朗氏
●今さら聞けない景品表示法47
ステマ禁止に向けた動向
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏
●懇談会
国民生活センターとJAROとの懇談会
若者が対象となるトラブル対策で意見交換
●今月のTOPICS
「民放連 放送基準」2023年改正
一般社団法人日本民間放送連盟
番組・著作権部
●JARO Q&A
・雑貨品レンタルサービス
・新型コロナ検査キット
●アジアの広告規制38
カンボジア(2) 
SOK SIPHANA & ASSOCIATES 法律事務所
●やさしい広告規制
特定商取引法11
消極的広告規制2(法12条誇大広告の禁止)
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏
●その他の掲載
▼各地だより
 北海道に存在する〝悠久の歴史〟
 株式会社北海道新聞社
 営業局管理制作本部
 広告審査担当 藤田慎也氏
▼22年9月入会の新会員社
 株式会社もしも
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など
2022年度
『REPORT JARO』2023年1月号の内容

●新年のごあいさつ
消費者利益の擁護と経済活動の両立を目指して
公益社団法人日本広告審査機構
理事長 西澤 豊
●今さら聞けない景品表示法46
痩身効果表示の問題点
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏
●特集
セミナーJAROの会
広告表現 ステレオタイプの向こう側へ。第3弾
ジェンダー、レイシャルからルッキズム、エイジズムまで
Speaker      Office Story Branding 代表
                       大橋 久美子氏
Speaker      Droga5 Tokyo シニアストラテジスト
                       JU YOO 氏
Facilitator  日本広告審査機構 事務局長
                       川名 周
●公正取引協議会とJAROの懇談会
時代の変化に対応した規約改正
●JARO MINI REPORT
①3年ぶりとなる「JARO市民講座」
②媒体社とJAROとの情報連絡会を開催
●JARO Q&A
・環境配慮をうたう広告
・専門医に関する広告表記
●アジアの広告規制37
カンボジア(1) 
SOK SIPHANA & ASSOCIATES 法律事務所
●やさしい広告規制
特定商取引法10
消極的広告規制(法12条誇大広告の禁止)
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏
●その他の掲載
▼各地だより
 41の手習い、11年目。
 朝日放送テレビ株式会社
 コンプライアンス局
 考査部長 米澤公章氏
▼22年9月入会の新会員社
 株式会社ウィズ・アス
 株式会社ハーバー研究所
 マルハニチロ株式会社
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など
2022年度
『REPORT JARO』2022年12月号の内容

●特集1
審査報告
2022年度上半期の審査報告
審議案件はインターネットが増加
●特集2
米国FTC
偽レビュー・ステマへの取り組み
東京大学大学院客員教授
(元朝日新聞社常務取締役マーケティング統括)
西村陽一氏
●今さら聞けない景品表示法45
プレスリリースと景品表示法
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏
●今月のTOPICS
インターネット広告の不適切事例集を作成
日本インタラクティブ広告協会
エグゼクティブ エキスパート
柳澤伸司氏
●JARO Q&A
・衣料品の原産国表示
・テレビCMの音量・音声規制
●アジアの広告規制36
パキスタン(2)
京都大学法学部
准教授 カライスコス アントニオス氏
●やさしい広告規制
特定商取引法9
積極的広告規制5(広告において表示が省略できる場合)
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏
●その他の掲載
▼各地だより
 趣味との出合い
 電気通信サービス向上推進協議会
 広告表示適正化WG 主査
(ソフトバンク コミュニケーション本部 担当部長)
 花岡隆春氏
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など
2022年度
『REPORT JARO』2022年11月号の内容

●特集1
新井ゆたか 消費者庁新長官インタビュー
消費者に向き合う経営が企業の基軸
消費者庁長官 新井ゆたか氏
●特集2
広告研究セミナー
No.1表示の留意点
~景品表示法上のNo.1表示の考え方と措置命令、
 業界の手引き・ガイドライン解説~
第1部
No.1表示に関する実態調査報告書、
措置命令を中心とした景表法解説
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏
第2部
業界団体の手引きとガイドライン
1.JMRAガイドライン解説
  ランキング広告の根拠を開示化
  日本マーケティング・リサーチ協会
  副会長 村上智人氏
2.調査実施の手引き解説
  有意差担保のサンプル数は400
  日本マーケティング・リサーチ協会
  インターネット調査品質委員会
  委員長 村上智章氏
●今さら聞けない景品表示法44
ファンタジースポーツと景品規制
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏
●今月のTOPICS
「インターネット販売における食品表示の
 情報提供に関するガイドブック」の公表
消費者庁
食品表示企画課
指導係長 松原 晃氏
●JARO Q&A
・月額制と誤解させる表示
・自動車の料金表示
●アジアの広告規制35
パキスタン(1)
京都大学法学部
准教授 カライスコス アントニオス氏
●やさしい広告規制
特定商取引法8
積極的広告規制4
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏
●その他の掲載
▼各地だより
 風を感じる楽しい季節
 全国辛子めんたいこ食品公正取引協議会
 事務局長 梅﨑了一氏
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など
2022年度
『REPORT JARO』2022年10月号の内容

●特集1
広告法務セミナー
景品表示法の考え方と最近の運用状況
・景品表示法の基本的な考え方と最近の特徴的な措置命令の事例
・「事業者が講ずべき管理上の措置についての指針」と
 「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する留意事項」の解説
消費者庁
表示対策課課長 南 雅晴氏
●特集2
食品添加物の不使用表示に関するガイドライン
消費者庁
食品表示企画課
課長補佐 宇野 真麻氏
●今月のTOPICS
改正電気通信事業法
1.令和4年改正により導入される外部送信規律
  総務省
  総合通信基盤局 電気通信事業部
  消費者行政第二課
  課長補佐 丸山和子氏
2.電気通信事業分野における消費者保護施策の最新の動向
  総務省
  総合通信基盤局 電気通信事業部
  消費者行政第一課
  課長補佐 竹内史生氏
●今さら聞けない景品表示法43
果物(ジュース)の表示
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏
●JARO Q&A
・美容医療の料金表示
・相談者の属性
●アジアの広告規制34
モンゴル(2)
モンゴル国立大学法学部
上級講師 ガンホヤグ ダワーニャム氏
●やさしい広告規制
特定商取引法7
積極的広告規制3
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏
●その他の掲載
▼各地だより
 2拠点居住のすすめ?
 至誠法律事務所
 代表弁護士 齋藤 健一郎氏
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など
2022年度
『REPORT JARO』2022年9月号の内容

●特集1
広告法務の基礎セミナー
著作権から考える広告制作における法務と実務の溝
電通コーポレートワン 法務オフィス知的財産部
シニアディレクター 渡部秀人氏
●特集2
折込広告会社との情報連絡会
改正特商法解説と質疑応答
消費者庁 取引対策課
課長補佐 川崎 豊氏
法令係長 小林清香氏
●今月のTOPICS
自主基準ガイドライン改定と携帯電話事業者の「学割」呼称
電気通信サービス向上推進協議会
広告表示適正化WG
主査 花岡隆春氏
●今さら聞けない景品表示法42
改正管理措置指針の概観と対応
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏
●JARO Q&A
・No.1表示
・通信販売の二段階契約
●アジアの広告規制33
モンゴル(1)
モンゴル国立大学法学部
上級講師 ガンホヤグ ダワーニャム氏
●やさしい広告規制
特定商取引法6
積極的広告規制2
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏
●その他の掲載
▼各地だより
 小鳥たちからの各地だより
 株式会社カスタムライフ
 取締役 和田一徳氏
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など
2022年度
『REPORT JARO』2022年8月号の内容

●特集1
総会記念講演
スポーツの未来 ~感動の先に見えてくるもの~
筑波大学
教授 山口 香氏
●特集2
インターネット情報連絡会
広告・表示適正化に向けた各社の取り組み
●今さら聞けない景品表示法41
行政指導事案と景品規制の検討
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏
●今月のTOPICS
改正消費者契約法 ~取消権などセーフティーネットの拡充~
前 消費者庁 消費者制度課
杉田香穂氏
●懇談会
首都圏での景表法運用と消費者相談の近況について意見交換
・5都県(景表法担当者)との連絡交換会
・首都圏消費生活センターとの連絡懇談会
●JAROを支える委員会
多くの方々のご協力で運営されています
●JARO Q&A
・ネット通販における食品の期限表示
・骨盤底筋のトレーニング器具
●やさしい広告規制
特定商取引法5
積極的広告規制1
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏
●その他の掲載
▼各地だより
 札幌ビギナーだより
 株式会社テレビ北海道
 常務取締役 営業統括兼事業統括
 小手森 信一氏
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など
2022年度
『REPORT JARO』2022年7月号の内容

●特集
広告テーマセミナー
『コロナ禍の2年を振り返る。』
-生活者意識&検索データをヒントに、
 生活様式やコミュニケーション変化を読み解く-
・スピーカー
 徳力基彦氏 noteプロデューサー/ブロガー
 浜田敬子氏 ジャーナリスト/
       前 Business Insider Japan 統括編集長/
       元 AERA 編集長
 内濱大輔氏 博報堂生活総合研究所 上席研究員
 池宮伸次氏 ヤフー ビッグデータレポート編集長
       シニアデータアナリスト
・モデレータ
 川名周   日本広告審査機構 事務局長
●今さら聞けない景品表示法40
事後チェック指針に基づく指導と対応
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏
●第48回通常総会を開催
●今月のTOPICS
獣医療広告規制の正しい理解のために
東京都獣医師会
事務局長 平井潤子氏
●行政連絡会を開催
表示行政施策の発表と意見交換
●JARO Q&A
・ペット関連広告への苦情
・主体を誤解させる広告
●アジアの広告規制31
ミャンマー(1)
マンダレー大学法学部
准教授 ナン マエ ニ ニユ氏
●やさしい広告規制
特定商取引法4
特商法上の通信販売に関する広告規制(総論)
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏
●その他の掲載
▼各地だより
「レトロ」ブームに思う
 クラシエホームプロダクツ株式会社
 宣伝販促部長 牧戸和至氏
▼新会員社紹介
 株式会社ツクイ
 株式会社トゥーコネクト
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など
2022年度
『REPORT JARO』2022年6月号の内容

●特集1
2021年度 審査業務報告
増加する苦情や不適切な広告・表示に対し幅広くかつ実効性ある対応の推進が課題
日本広告審査機構
業務委員会委員長
山本尚美
●特集2
セミナー
改正特商法解説と「アフィリエイト広告等に関する検討会」報告書の論点と提言
第1部
改正特商法(通販規制)
消費者庁
取引対策課
課長補佐 志賀 明氏
第2部
「アフィリエイト広告等に関する検討会」報告書の論点と提言
消費者庁
表示対策課長 南 雅晴氏
●特集3
選挙と広告-インターネットの活用
株式会社電通
法務オフィス法務部
シニアディレクター 宮谷英樹氏
●今さら聞けない景品表示法39
無料の就職支援サービスと景品表示法
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏
●今月のTOPICS
ペット用品の薬事に関する適切な表記のガイドライン
日本ペット用品工業会
薬事検討委員会シャンプー分科会座長
伊藤祐有氏
●JARO Q&A
・不動産の公正競争規約改正
・酒類広告等の自主規制
●アジアの広告規制30
フィリピン(2)
京都大学法学部
准教授 カライスコス アントニオス氏
●やさしい広告規制
特定商取引法3
通信販売に関する規制の概要2
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏
●その他の掲載
▼各地だより
▼各地だより
 一国一城の主となった日
 株式会社アクアバンク
 IR広報部長 平田優一郎氏
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など
2022年度
『REPORT JARO』2022年5月号の内容

●特集1
  広告テーマセミナー
  インフルエンサーマーケティングに関する法規制・留意点を学ぶ
  第1部
  インフルエンサーマーケティングに関する規制と留意点
  株式会社電通
  法務マネジメント局 法務部
  弁護士 星 知矩氏
  第2部
  ステルスマーケティングをやってしまわないために
  株式会社博報堂
  クリエイティブリスクマネジメントグループ
  グループマネージャー
  WOMマーケティング協議会
  理事(ガイドライン担当)
  山本京輔氏
●今さら聞けない景品表示法38
  認知症専門リハビリに関する不当表示
  大江橋法律事務所
  弁護士 古川昌平氏
●特集2
  金商法、資金決済法関連の法規制と自主規制
  森・濱田松本法律事務所
  弁護士 白根 央氏
  森・濱田松本法律事務所
  パートナー弁護士 堀 天子氏
●今月のTOPICS
  No.1表示と市場調査
  日本マーケティング・リサーチ協会
  副会長 村上智人氏
●JARO Q&A
  ・栄養機能食品の広告
  ・広告のパフィング
●アジアの広告規制29
  フィリピン(1)
  京都大学法学部
  准教授 カライスコス アントニオス氏
●やさしい広告規制
  特定商取引法2
  通信販売に関する規制の概要1
  埼玉中央法律事務所
  弁護士 長田 淳氏
●その他の掲載
▼各地だより
 80歳は老人?
 仏壇公正取引協議会
 副会長 若林 卯兵衛氏
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など
2022年度
『REPORT JARO』2022年4月号の内容

●特集1
最近の注目すべき措置命令
日比谷総合法律事務所
弁護士 植村幸也氏
●今さら聞けない景品表示法37
不実証広告規制と最高裁判決
大江橋法律事務所
弁護士 古川昌平氏
●特集2
広告法務セミナー
二重価格表示規制 最近の事例と解説
リーズ法律事務所
代表弁護士・税理士 永井秀人氏
●今月のTOPICS
ソーシャルレンディングに関する注意喚起
金融庁
監督局証券課
課長補佐 安部博之氏
●JARO Q&A
・モデルルーム見学時の景品
・新型コロナ検査キット
●アジアの広告規制28
インドネシア(2)
ブラウィジャヤ大学法学部
准教授 ユリアティ氏
●やさしい広告規制
特定商取引法1
特定商取引法の沿革と概要
埼玉中央法律事務所
弁護士 長田 淳氏
●その他の掲載
▼各地だより
 洋楽の輝ける時代
 株式会社テレビ神奈川(tvk)
 営業局次長兼営業推進室長 玉村裕之氏
▼新会員社紹介
 ELCジャパン株式会社
▼広告・表示に関する海外動向・国内動向 など

