二重価格表示に関しては、「価格表示は、消費者にとって商品・サービスの選択上最も重要な情報の一つである」との消費者庁の考えから、これまでに少なくない件数の措置命令が行われてきました。「不当な価格表示についての景品表示法上の考え方(価格表示ガイドライン)」や昨年12月に公表された「将来の販売価格を比較対照価格とする二重価格表示に対する執行方針」にて、どのような価格表示が一般消費者に誤認を与え、景品表示法に違反するおそれがあるかの考え方が示されてはいるものの、「通常価格」による“販売実績”については、他媒体による販売実績も認められるのか、受注した実績か支払い実績か、など、明確になっているとはいえない事項もあります。
そこで、本セミナーでは、二重価格表示に関して、取消訴訟弁護の経験をお持ちのリーズ法律事務所 代表弁護士・税理士の永井秀人氏を講師にお迎えし、二重価格表示について理解を深めるセミナーを実施いたします。永井先生には、二重価格表示が論点となった代表的な措置命令事件および裁判例をご解説いただきながらガイドラインにも触れていただきます。
企業の企画・開発、広告宣伝、法務・コンプライアンス部門、リスク管理部門の方、媒体の考査ご担当の方、広告会社で関連する業務をご担当されているご担当されている方など、多くの方のご参加をお待ちしております
※1
本セミナーでは事前質問をお受けいたします。「このようなケースでは不当な二重価格表示とみなされるか」などのご質問をお寄せください。
すべてのご質問にはご回答できません。あらかじめご了承ください。 質問募集期限:12月24日
※2
本セミナーは、景品表示法について基本的な知識がおありの方で「不当な二重価格表示」について理解を深めたい方向けとなります。
景品表示法の基本的な事項の解説は行いませんのであらかじめご了承ください。
※3
アーカイブ配信を予定しております。セミナー終了後、1週間程度視聴できるようにいたしますので、
当日予定が合わない方もぜひお申し込みください。その際、申込みフォームの備考欄に「動画視聴希望」と記載ください。
予定される講演の内容:
・代表的な二重価格表示が問題とされた措置命令および取消訴訟の論点解説
・不当な価格表示についての景品表示法上の考え方(価格表示ガイドライン)
・将来の販売価格を比較対照価格とする二重価格表示に対する執行方針
・事前質問に対する回答
景品表示法の二重価格表示規制の理解を深める
リーズ法律事務所 代表弁護士・税理士 永井秀人氏
JARO会員:1名3,000円 会員外:1名6,000円
※事業者向けのセミナーとなります。一般消費者の方の参加はご遠慮ください。
1.下記「参加申込みフォーム」よりお申し込みください。
2.JARO事務局より「PassMarket」へのリンクとパスワードがついたメールをお送りいたしますので、
入金の処理をお願いいたします。※メール発送には数日お時間をいただきます。
3.入金後、「PassMarket」よりデジタルチケットが届きますが、そちらからは参加できません。後日、別途「ZOOMウェビナー」の
招待リンクが付いたメールをJARO事務局よりお送りいたします。
4.今回お手元資料を共有する予定です。メールかOneDriveでご提供いたしますのでご参照ください。
5. PassMarketで参加費をお支払いいただいた方は別途事務局より領収書をお送り致します。
※PassMarketでのお支払いが難しい場合は、別途事務局までお問い合わせください。
以下の参加申込フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
日本広告審査機構 総務部
03-3541-2813