JARO 公益社団法人 日本広告審査機構

JARO 公益社団法人 日本広告審査機構

メニュー

とじる

セミナー情報Seminar

  • HOME
  • セミナー
  • 2025年度詳細
  • 12月16日開催 広告法務セミナー「最新事例から学ぶ ステルスマーケティングと生成AI活用時の実務的なリスク」(仮)

12月16日開催 広告法務セミナー

「最新事例から学ぶ ステルスマーケティングと生成AI活用時の実務的なリスク」(仮)

毎月ご好評をいただいているJARO広告法務セミナー。12月は、少し切り口を変え、「ステルスマーケティングの最新事情」と「生成AIで作成した成果物を広告に使用する際のリスク」をテーマに2部構成でお届けします。
講師には、株式会社博報堂、株式会社博報堂DYコーポレートイニシアティブでリスクコンサルティングに携わり、消費者庁・ステルスマーケティング検討会の委員でもあった山本京輔氏をお迎えします。第1部では、過去の措置命令や近時のステマ疑いによる確約手続き事例3件も踏まえ、「ステマにならないユーザーコメントの扱い方」を具体的に解説いただきます。
さらに、クリエイティブリスクの専門家でもある立場から、第2部では急速に普及する生成AIによる画像・文章などの成果物を広告で利用する際に生じる表現上の注意点についてもお話しいただきます。
ステマ規制と生成AIクリエイティブ、いま最も注目を集める2つのテーマを、実務の現場視点で深掘りする貴重な機会です。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。



【予定されるセミナーの内容】
・最近のステルスマーケティングの措置命令・確約手続きの傾向
・ステルスマーケティング規制のおさらい
・事業者の表示であることの明示が必要な場面の整理
・AI生成コンテンツにおける表現上のリスク

【対象】
企業の企画・開発、広告宣伝、法務・コンプライアンス部門、リスク管理部門、媒体の考査担当者、広告会社、Eコマース事業者、プラットフォーム事業者、ウェブメディアなど
※景表法、特商法の基本的な事項についての詳しい解説はありません。

※事前質問、アーカイブ視聴(希望者のみ)も受け付けています。
 下記「事前質問」「アーカイブ視聴」の欄をご覧ください。


↓↓↓ このページ下部の「注意事項」「お申し込み後の流れ」をお読みの上、お申し込みください。


開催概要

場所・日時

  • ZOOM2025年12月16日(火) 15:00~17:00
    *ZOOMウェブセミナー
    *1週間のアーカイブ配信あり(希望者のみ)
     (下記「アーカイブ視聴」欄を必ずお読みください)

演題・講師

広告法務セミナー
「最新事例から学ぶ ステルスマーケティングと生成AI活用時の実務的なリスク」(仮)

講師:山本 京輔氏
株式会社博報堂DYコーポレートイニシアティブ 法務室クリエイティブリスクコンプライアンスグループ グループマネージャー

【講師略歴】
山本 京輔(やまもと きょうすけ)氏
WOMJではクチコミマーケティングがステルスマーケティングとならないための自主規制「WOMJガイドライン」の作成を、2012年の改定以降現在まで担当。2022年の消費者庁・ステルスマーケティング検討会には検討委員として参加。景品表示法での「ステマ規制」の作成に協力した。
博報堂ではコンプライアンス部門に所属し、広告表現・インフルエンサー活用・プロモーション企画などのクリエイティブ全般のリスク管理、および炎上・ステマ対策などを行っている。


参加費

◆JARO会員社の方  お一人様4,000円(消費税込み)
◆非会員企業の方    お一人様8,000円(消費税込み)

※事業者向けのセミナーとなります。一般の方の参加はご遠慮ください。

事前質問

ご質問がある方は申込みフォームの備考欄にご記入いただくか、下記お問い合わせのメールアドレスにお送りください。
※すべてのご質問には回答はできない場合があります。あらかじめご了承ください。
(事前質問締切日:12月8日)

アーカイブ視聴 ※希望者のみ

1週間のアーカイブ視聴もご利用いただけます。
ご希望の方は、お申し込み時の備考欄に「アーカイブ視聴希望」とご記入ください。
セミナー開催日の2営業日後をめどにご案内をお送りいたします。
(視聴可能期間:12月18日~2026年1月8日)

申し込み締切日

12月15日(月)

主催

公益社団法人日本広告審査機構(JARO)


注意事項

お支払い方法

1.お申し込み後、セミナー開催日の3週間前に(以後は2~3日ごとに)JARO事務局より
  「Peatix」支払いの案内メールをお送りいたします。
   Peatixにログインして入金の処理をお願いいたします。
  ※Peatixの会員登録が必要です。
2.お支払い直後に「Peatix」より「チケットお申し込み詳細」というメールが届きます。
「イベント視聴ページに移動」→「イベントに参加」をクリックしてZOOMの事前登録を行ってください。
3.上記2の登録後、ZOOMから招待状がメールで届きますので、当日はそのリンクからご参加ください。
4.領収書をご希望の方は備考欄に「領収書希望」とご記入ください。入金確認後メールにてお送りします。

※上記2のZOOM登録によりZOOMからリマインドメールが届きますので、お早めにご登録ください。
※ Peatixでのお支払いがどうしても難しい場合は、別途事務局までお問い合わせください

お申し込み後の流れ(目安)

・11月25日ごろ : Peatixを案内するメール送信(それ以降は申込から3日前後で送信)

・12月18日   : アーカイブ視聴の案内メール送信
           (申込時に希望された方に送信、アーカイブ期間は1月8日まで)

配布資料について

上記、「お支払い方法」 2 のPeatixからのメールに従い、「イベント視聴ページに移動」ボタンをクリックしてください。
遷移したサイトに配布資料ダウンロードURLを表示してあります。(資料がアップされるのは開催前日15時です)

キャンセルについて

・キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。
・キャンセルは、参加費お支払い前であれば、セミナー実施日の前日まで可能です。
・参加費お支払い後は返金できません。

ZOOMについて

ZOOMを利用する場合のシステム要件は下記をご参照ください。(別ウインドウが開きます)
視聴できない場合はブラウザを変更する、インストールしている場合は最新版に更新するなどの対応で解決できる場合があります。

◆Windows、macOS、Linux の場合は
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023

◆iOS、iPadOS、Android の場合は
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201179966

また、ZOOMでご参加いただくには、ZOOMのアプリケーション「Zoom Workplace」を事前にインストールする必要があります。
「Zoom Workplace」は次のリンク先からダウンロードできます。
https://zoom.us/download/

お申し込み

お申し込み

以下の参加申込フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。

お問い合わせ

日本広告審査機構 総務部

03-3541-2813